安い喪中はがきを比べました
おすすめの格安喪中はがき
基本的には年賀状印刷サービスがあるネット店舗には喪中はがきのコーナーがあるので、年賀状と同じように注文ができます。お値段もコンビニなんかで買うより安いです。
・おすすめ・ランキング
- ネットスクエア
- 挨拶状どっとこむ
- 平安堂
・喪中はがきとは
喪中はがきとは、近親者が亡くなった年に出す挨拶状です。内容的には、「新年のご挨拶を、
遠慮させて頂きます」とのお知らせです。要は、「喪中なので、今年は年賀状が出せません」と
相手が、年賀状を準備する前に知らせておくのです。
・はがきを出す時期もお間違いなく!
送る時期は、早ければ、10月下旬から、遅くとも12月初旬をめどに投函します。先方が、年賀状
を準備される前に、喪中はがきを送るのです。一般的には、年内に届けば問題ありません。(しかし、
万一遅れてしまった場合も大丈夫、年があけてから、1月7日の松の内を過ぎて、「寒中見舞い」を
送ることもできます。)
・親族の範囲って?
日本においては、第3親等までが親族と定められいるようです。
一親等(父母・配偶者・子・子の配偶者)
二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)
三親等(曽祖父母・曽孫・叔父叔母・甥姪)
通常、どのくらいの近親者が亡くなった時に出しているか、ですが、二親等までが一般的なようです。
ですが、たとえ二親等以内であっても、長きに渡って疎遠の関係だったり、不仲な場合は、普段の年賀状
も出していないでしょうし、三親等でも、密なお付き合いがあるかもしれません。
喪中はがきを出す、ということの基本は、悲しみの共有です。年賀を祝えないことの報告である、と年頭
において、どのあたりまで出すか考えていただけたらよいかとおもいます。
喪中はがきの墨色って、薄墨(うすずみ)でないとだめ?
仏事のときの宛名って、薄墨で書くって、知ってますか?
意味がちゃんとあって、お通夜なんかの場合「急いで駆け付けたので、墨をよく
すれませんでした」の意味
法事なんかは「涙で墨が薄くなりました」「悲しみが薄れるように」って意味があるそうです。
香典袋や、法事の引き物の熨斗、お礼状も薄墨です。
では、喪中はがきはどうでしょうか。
とくに、決まりはないようです。